新選組

幕末のヒーローとして人気の新選組。その秘密は、なんといっても隊士たちの固々の魅力的なキャラクターにある。そして、時代に逆らい、滅びゆく江戸幕府に殉じた彼らの「美学」は、私たち現代人の心を今なお強く揺さぶり続ける。

ところで、新選組といえば、剣の使い手揃いとして知られているが、数ある隊士の中でも、「最強」の何相応しい人物は、一体誰なのか。

新選組について

門限は八時で、遅れたら切腹

1 新選組とは

幕末に京都守護職を務めた会津藩主・松平容保の配下として特設された、幕府の準警察組織です。当初は「壬生浪士組」と呼ばれていた。

母体は、清河八郎が幕府に提案して各地の浪人を募集して設立された「浪士組」で、幕末の討幕運動が高まる京都での、治安維持と将軍警備が目的でした。

彼らの活動、特に池田屋事件によって、明治維新が1〜2年は遅れとする指摘もあります。

2 主なメンバー

隊士の加入脱退、によりメンバーは常に変動していましたが、最盛期には、江戸市ヶ谷柳町の試衛館時代からの局長・近藤勇をはじめ、副長の土方歳三、一番隊組長の沖田総司らがよく知られています。

3 「池田屋事件」て何

元治元年(1864年)6月京都三条小橋の旅館「池田屋」で起きた、新選組による事件。

この襲撃により、新撰組の名は世間に知られる一方、吉田稔麿をはじめ長州、土佐を中心とする優秀な隊士を多数を失い。以降、新撰組は最大の驚威となります。

4 「浪人の集団」と聞くと「荒れくれ者」の印象を受けるが

実際の新撰組は、個々がさまざまな技能を持つエキスパート集団でもありました。

身分問わず、高いスキルを持つ隊士が指導係となり、剣術はもちろん、槍術、柔術、さらに馬術、砲術と言った各種実技のほか、軍学、政治学、書道といった教養に至るまで、多彩にわたるワークショップ的活動にも熱心に取り組んでいました。

5 訓練は相当、厳しかった?

全てが、「実践」を想定しており、非常に厳しいものでした。とはいえ、門限は絶対厳守で、もし遅れた場合規則により、「切腹」だったと。

6 新撰組は強かった?

現次元(1864)7月に起きた「給御門の変」では、精強な長州軍により各方面で苦戦していた幕府軍の救護に駆けつけ、長州軍をことごとく撃退した。

白兵戦における新撰組の活躍は、幕府軍の中で群を抜いていたと言われています。

7 新撰組の「強さの秘密」は?

技術とは一線を画す実戦剣法でしょう。

斬り合いのおいては、相手一人に対して味方は必ず複数で勝ち向かうとか、暗殺においては相手を十分酒に酔わせる。または寝込みを襲うなど、いわゆる「正々堂々」といった精神とは無縁の線法こそが、新撰組の常用手段。

最強候補が続々、登場

一堂にひしめく「戦闘のプロ」たち

「実戦で最強」斎藤一 流派不明 撃剣師範

斎藤一は永倉新ハに「無敵の剣」のなで「新撰組最強の剣士の一人」と評された剣豪。

一説では、隊で最も多く人を斬ったとされ、さらには京中の任務においてかすり傷一つ追わなかったと言われています。

「スパイ」や「暗殺」といった特殊な任務もこなす器用さを備えています。

「剣術で最強」永倉新八 神道無念流 撃剣師範   

2番隊組長の永倉新八は、その卓起した剣の技量から、撃剣師範を務めました。

隊の生き残りの一人、阿部十郎剣術の稽古においては、永倉の方が沖田総士よりやや実力が上とされています。

「池田屋事件」でも、沖田総司らほかの隊士が続々と離脱する中、自らも手を負傷しながらも、近藤と共に最後まで修羅場を戦い抜いた超人。

「二刀流の最強」服部武雄 流派不明 

服部武雄は、その並外れた体格と豪腕を生かし、当時でも珍しかった「二刀流」を自在に操る達人。

のちに彼は「新撰組の内部抗争」によって命を奪われますが、その時は自分一人で30人を相手に死闘を繰り返していたと言われている。

二十数箇所を切られ絶命するまでに、10人以上の相手を負傷させ、死してなおその顔色はまるで生きているかのようだったとも伝えられている。

「柔術で最強」松原忠司 関口新心流 柔術師範

松原忠司は、関口新心流の使い手で、4番隊組長、柔術師範。

入隊前は、自ら道場を開いていたほどの達人、接近戦や組討ちでは彼に敵う相手はいなかったでしょう。

剣術も得意で、その風貌から「今弁慶」の異名を取りました

最強の剣士は

この人の存在無くしては新選組は語れない

「支柱として最強」近藤勇 天然理心流 局長

新選組局長・近藤勇は、非常に理知的な人物で、幕府との折激等にも対応するなど、新撰組の地位向上の大きく献上した。

もちろん、剣術においても天然理心流の宗家としての実力を有しており、池田屋事件では敵の中に飛び込み、多くの仲間が傷つき脱落する中で、永倉新八とたった二人で奮闘した。

永倉新八が手に傷を負い、刃もボロボロだったのに内して、近藤勇は最後まで無傷で、刀も刃こぼれ一つなかったという。

「生き様が最強」土方歳三 天然理心流 副長

土方歳三は、その人柄から「鬼の副長」と呼ばれ、隊士から恐れられていた存在。

しかし、隊の実質的な戦略、戦術の指導官として「新選組」の名を天下に知らしめたのは、まさに彼の功績。

幕府が滅んでなお、しの瞬間まで武士として生き様を貫いたのは彼の哲学は、時代を超え現代の私たちの心に生き続けている。

「先見性で最強」伊東甲子太郎 北辰一刀流

伊東甲子太郎は、近藤、土方に次ぐ新選組のNo.3で、深く学問にも通じ、文学師範。

佐幕派の新選組にありながら、同時に徳川幕府の限界を見通していた一人で、内部から新選組を変革しようと試みた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です