2022年ごろから言われていたサブスクiPhoneの話。月額料金プランに入って、毎年新品のiPhoneに乗り換えができるというサービスをAppieが計画していましたが。

サブスクiPhoneプラン?
サブスクiPhoneは、スマートフォンのモデル乗り換えを車のリースのように考えたもので、端末代を一度に払って、「購入」するのではなく、一定の月額を払うことで端末を「利用」できる。利用する端末は変更することもできるし、また一定の期間を過ぎると所有することもできるという考え方です。
この狙いは、シンプルで、より多くの人にAppleのエコシステムにロックインするため。月額によって、他社への乗り換えるよりもApple内でアップグレードする方が簡単な上、多くの人をより新しいモデルへ誘導することもできるため。
スマホは長く使う時代へ
サブスクiPhone計画が消滅した理由の一つに、1台のスマートフォンを長く使う傾向に強まってきたことがあります。
公式の修理プログラム、パーツ販売をはじめ、OS のアップグレード保証の延長や、ハードの分解しやすい構造にするなど、各企業がさまざまな取り組みを見せています。
修理する権利以外にも、端末の値上がりによって買えかけが厳しいのもあります。今でしたらいいものだと20万近いですからね。
2023年では、10人に7人は、少なくとも2年は同じスマートフォンを使い続けていて、6人に1人は、5年以上使っているとも言われています。中には故障しないと買え買えないと答えてる人もいるみたいですね。
そのようなことから今回のサブスク式のスマートフォンが実現が難しいとなったのでしょうね。
実際2年で買えかえたくても高くて買うの躊躇しますもんね。
皆さんの意見はどうですか?